Ballad
素敵なバラード
search
名曲ばかり!懐かしの80年代洋楽バラードまとめ
最終更新:

名曲ばかり!懐かしの80年代洋楽バラードまとめ

80年代の洋楽といえば、MTV全盛期ということもあって多くの派手なMVがテレビで放映され、日本国内のヒットソングと変わらぬ感覚で楽しんだ世界的なヒット曲が数え切れないほどに存在します。

80年代に青春を過ごされた方にとっては、思い出の一ページの中に大好きな洋楽の名曲が大抵は流れているのではないでしょうか。

今回の記事では、そんな80年代の洋楽の中でも「バラード」に焦点を当てた名曲たちを集めてみました。

80年代の洋楽は層が厚すぎますし紹介し切れるものではないのですが、ストレートなバラードからミディアム・バラード、ロック・バンドによるパワー・バラードまで幅広い視点でのバラードの名曲をぜひお楽しみください!

名曲ばかり!懐かしの80年代洋楽バラードまとめ

Every Breath You TakeThe Police

1983年のリリースから8週連続でビルボードチャートの第1位を独占したのが、ポリスの『Every Breath You Take』です。

独特な音使いで奏でられるギターのアルペジオフレーズが美しいバラードで、君へのあふれる思いをつづった意味深な歌詞が注目を集めました。

作詞・作曲を担当したスティングさんは30分でこの楽曲を仕上げたそうです。

1984年のグラミー賞においては最優秀楽曲賞と最優秀ポップ・デュオ/グループを受賞しています。

濱田卓也

Time After TimeCyndi Lauper

個性的なファッションでも注目を集めるアーティストであるシンディ・ローパーさんのバラードといえば『Time After Time』です。

1983年にリリースされたアルバム『She’s So Unusual』からシングルカットされた楽曲で、Billboard Hot 100で第1位を獲得して大ヒットしています。

「何度倒れても、私があなたを支えてあげる」と歌い、純粋で深い愛を表現したラブソングなんですよね。

ジャズトランペッターであるマイルス・デイヴィスさんや日本では槇原敬之さんなど、国やジャンルにとらわれず多くのアーティストに愛されカバーされている名曲なんです。

濱田卓也

One More TryGeorge Michael

1980年代にワム!としてもソロとしても大活躍したシンガー、ジョージ・マイケルさん。

その彼が放った『One More Try』は、言葉遣いからも感じられる深い愛と回復を求める心情が直に伝わってくるメロディーで、多くの人々をとりこにしました。

特に、洗練されたシンプルな演奏は彼の声を際立たせています。

ソウルフルでありながらも、聴く者の心に寄り添うような温もりを持つ本作は、今でも色あせず、ジョージ・マイケルさんの不朽のバラードとして輝き続けています。

ぜひチェックしてみてください。

RAG MUSIC 編集部

With Or Without YouU2

グラミー賞世界最多受賞記録を持つアイルランドのロックバンドであるU2が、1987年にリリースしたシングルが『With or Without You』です。

バンド初となる全米チャート第1位を獲得した楽曲で、4つのコードを使った進行のシンプルなバラードに仕上がっています。

歌詞の内容は単純なラブソングとしての解釈や、ボーカルを担当するボノさんが敬虔なクリスチャンであることから宗教的な解釈もされているんですよね。

濱田卓也

Saving All My Love for YouWhitney Houston

アメリカを代表する歌姫ホイットニー・ヒューストンさんはバラードの名曲をたくさん歌っていますが、1985年にリリースされ全米シングルチャートで1位を獲得したのが『Saving All My Love for You』です。

1986年のグラミー賞では最優秀女性ポップ・ボーカル賞を受賞し、ミュージックビデオはアメリカン・ミュージック・アワードの最優秀R&B/ソウル・ビデオを獲得したんですよね。

この楽曲はサウンドが美しくメロウなラブソングなのですが既婚男性との不倫を歌っているので、誤って結婚式で使わないように気を付けないといけませんね。

濱田卓也

You Are My LadyFreddie Jackson

フレディ・ジャクソンさんの渾身のバラード、『You Are My Lady』。

1985年発表のヒット作は、耳に心地よいメロディと心を揺さぶる歌詞で人気を集めました。

特に、愛する人への深い感情を表したこの曲は、今聴いても色あせることのない情熱があふれています。

フレディ・ジャクソンさんの力強くも優しいボーカルが、結びつきの強さを象徴していると言えるでしょう。

光り輝く1980年代の音楽シーンにおいて、煌びやかな足跡を残した本作を、あなたのプレイリストに加えてみてはいかがでしょうか?

RAG MUSIC 編集部