Ballad
素敵なバラード
search
最終更新:
【泣ける】ラブバラードの名曲・おすすめソング

【泣ける】ラブバラードの名曲・おすすめソング

ラブソングの中でもバラードにフィーチャーした、ラブバラードばかりを集めたソングリストです。

しっとりと聴かせる、悲しい恋だったり恋愛ならではのせつない気持ちがたっぷりと詰まったバラードの数々。

たまにラブバラードをがっつりと聴いて泣きたい夜もありますよね?

最近のヒットソングから往年の名曲まで、幅広く集めてみました。

幸せな気持ちがつづられていてもなぜか涙を誘ってしまう、珠玉のラブバラードをたっぷりと堪能して思いっきり泣いちゃってください。

【泣ける】ラブバラードの名曲・おすすめソング

愛の花あいみょん

数々の名バラードを手掛けてきたあいみょんさん。

彼女がNHK連続テレビ小説『らんまん』のテーマソングとして書き下ろしたのが『愛の花』です。

こちらは愛情を花にたとえ、きれいに咲く様子を描いた作品です。

その美しい表現に注目しながら聴いてみてください。

また会えなくなってしまった人への愛を歌う曲でもあるので、同じような経験をした方はきっと共感できるでしょう。

三拍子のゆったりとしたサウンドが、聴く人の心を癒やし、温かくしてくれます。

山本

きみのうた安田レイ

高いストーリー性からも注目を集めているのが『きみのうた』です。

こちらは安田レイさんが2020年にリリースした曲。

アニメ『夏目友人帳 陸』のテーマソングとしても知られています。

その歌詞は亡くなってしまった恋人を恋しく思うというもの。

MVでは亡くなった彼氏がよみがえり、彼女とわずかな時間を過ごすというストーリーが描かれています。

アニメを見ている方はそちらのストーリーと重ねて聴けますし、MVのストーリーに感情移入しても聴けるというのが魅力です。

山本

くだらないの中に星野源

知る人ぞ知る星野源さんソロとしての初シングル曲。

いわゆるデビュー曲がバラードなんて星野源さんすてきすぎます!

「『愛している』と言わないで、そういう気持ちを伝えられたらいいなって、ずっと思ってはいました」と本人の言葉にもある通り、聴けばきくほどなぜか星野源さんのことを好きになる??不思議な曲でもあります!

「特別なことではない中に愛はそっとある」とつづる歌詞の中に浸りながら愛する人と2人で聴きたい泣きソングです。

瀧乃涙pin句

One more time, One more chance山崎まさよし

山崎まさよしさんを代表する1曲、そして泣けるバラードソングとしてずっと愛され続けている『One more time, One more chance』。

山崎さん自身が出演した映画『月とキャベツ』、そしてアニメ映画『秒速5センチメートル』の主題歌としても有名な1曲ですよね。

別れてしまってもなお心に残っている彼女の姿を追い求めるかのような歌詞に同じ様な経験がなくても涙してしまいます。

リリースされたのは1997年、時はたちましたがずっと愛されている名曲です。

うたたね

366日HY

別れた恋人への真っすぐな思いが描かれた珠玉のラブバラードといえば『366日』。

ミクスチャー・バンド、HYが2008年にリリースしたアルバム『HeartY』に収録されました。

ドラマ・映画『赤い糸』主題歌に起用されたことで、ご存じの方もおられるでしょう。

ゆっくりなテンポのバンド演奏にマッチした仲宗根泉さんのソウルフルな歌唱が胸を打ちます。

「どうしてもあの人のことばかり考えてしまう……」という恋心に寄りそう壮大なラブバラードです。

思いっきり泣きたい夜にぜひ聴いてみてくださいね。

無糖

瞬きback number

映画『8年越しの花嫁奇跡の実話』主題歌に起用された『瞬き』。

J-POPの恋愛ソングを語るうえで欠かせないロックバンド・back numberが2017年にリリースしました。

美しいストリングスの音色を取りいれたバンドサウンドが響きます。

支えあう恋人同士の姿が描かれており、真っすぐで情熱的な愛を歌う清水依与吏さんの歌唱も涙を誘います。

「大切な人がつらい時や苦しい時こそ力になりたい」という思いがこめられた温かい楽曲です。

愛する人を思い浮かべて聴いてみてはいかがでしょうか?

無糖

裸の心あいみょん

サビをピアノでなぞるような静かなイントロがすてきなこの曲。

TBSの大ヒットドラマ『私の家政夫ナギサさん』の主題歌としても流れました。

いつもドラマの泣かせ所で流れるため、この曲を聴くとパブロフの犬の条件反射のように泣きそうになります。

「何も隠すことなく心を素のままで見せて分かった、私は恋をしているんだ」なる恋頃はドラマともリンクする美しい情愛の世界。

この曲が1番好きだというファンも多いと思います。

2020年、年末の紅白歌合戦でもこの曲を披露しました。

瀧乃涙pin句

続きを読む
続きを読む