Ballad
素敵なバラード
search

【カラオケ】カラオケで歌いたい定番&人気のバラードソング

カラオケにおすすめの定番&人気のバラードソングを紹介します!

カラオケでバラードを歌いたい!というあなたにオススメの人気のバラードソングを集めました。

カラオケでバラードを歌う時、自分の歌声がはっきりと聞こえて緊張しますよね。

けれど裏を返せば、みんながしっかりと歌声を聴いてくれるので、しっかりと歌えれば「歌がうまいよね」「これいい曲だよね」と褒められたり共感を得られたりしやすいんです!

この記事では、定番から最新曲までカラオケで人気のバラードをご紹介。

ぜひあなたにぴったりの1曲を見つけて歌ってみてくださいね!

カラオケで歌いたいバラード・ベスト【1位〜20位】

あの夢をなぞって (Ballade Ver.)YOASOBI

デビューシングル『夜に駆ける』の大ヒット以降、J-POPシーンを席巻し続けている音楽ユニット・YOASOBIの配信限定シングル曲。

いしき蒼太さんの小説『夢の雫と星の花』を原作として制作された2ndシングル曲のバラードバージョンで、大塚製薬「カロリーメイト」のCMソングとして起用されたナンバーです。

全体的にキーが高いことが難易度を上げているためご自身のキーに合った設定が必要ですが、テンポがゆったりしているためオリジナルバージョンでは歌うのが難しいという方にもオススメですよ。

アレンジが変わってもメロディーの美しさを感じられる、カラオケでも歌いやすいバラードナンバーです。

星野貴史

アルデバランAI

ソウルフルな歌声で高い評価を得ながらも、そこに相反するようなキュートなキャラクターで幅広い層のリスナーからの支持を集めている女性シンガーソングライター・AIさんの楽曲。

NHKの連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』の主題歌として起用された楽曲で、シンガーソングライター・森山直太朗さんが楽曲を手がけたことも話題となりました。

音域が広いメロディーのため、歌いこなすにはキー設定だけでなくアクセントを意識することが重要になります。

メロディーの難しさももちろんですが、AIさんのトレードマークであるパワフルな歌声を再現することにも挑戦してほしい、歌いこなせれば一目置かれるであろうバラードナンバーです。

星野貴史

Wherever you areONE OK ROCK

日本を代表するロックバンドONE OK ROCKの至高のバラードが『Wherever you are』。

テレビCMで流れていたことから話題になり、今となっては彼らの代表曲の一つになりましたね!

この曲はTakaさんの甘くて伸びやかな歌声が魅力です。

カラオケで歌うときにもTakaさんの歌い方を意識しながらのびのびと歌うのがポイントになりそうです。

羽根佳祐

カラオケでも人気の高い珠玉のバラードソングたち

編集部で厳選した10曲の名バラードはいかがでしたか?

きっとご存じの方が多い人気曲ばかりだったと思います。

ここからも、もう10曲だけ編集部のイチオシのバラードを紹介します。

心に響く名曲ばかりでカラオケにもぴったりな曲ばかりです!

カメレオンKing Gnu

高度な演奏とアレンジを含んだ楽曲をJ-POPに落とし込むポップセンスで日本の音楽シーンを席巻している4人組ミクスチャーバンド・King Gnuの5作目のシングル曲。

テレビドラマ『ミステリと言う勿れ』の主題歌に起用された楽曲で、アーバンでありながらもノスタルジックなアレンジによりオープニングから引き込まれてしまう魅力がありますよね。

複雑かつハイトーンで進行していくメロディーが難易度を高くしていますが、それだけに歌いこなせればカラオケでヒーローになれますよ。

バラードでありながらもスリリングな空気感が中毒性を生み出している、奥行きを感じさせるナンバーです。

星野貴史

中島みゆき

テレビドラマ『聖者の行進』の主題歌として書き下ろされた、シンガーソングライター・中島みゆきさんの35作目のシングル曲。

同じくドラマ作品の主題歌として起用された『命の別名』との両A面シングルで、数多くのアーティストによるカバーでも知られていますよね。

ゆったりとしたメロディーのためカラオケでも歌いやすく、また男性アーティストによるカバーバージョンもあるため性別問わずカラオケで歌えますよ。

日本人であれば誰もが一度は耳にしたことがあるであろう楽曲ですので、どんなメンバーと行くカラオケでも歌える不朽のバラードナンバーです。

星野貴史

スキマスイッチ

ポップセンスあふれるアッパーチューンから叙情的なバラードナンバーまで、その幅広い音楽的表現力が数多くのアーティストに影響を与えている2人組音楽ユニット・スキマスイッチの2作目のシングル曲。

映画、テレビドラマ、CMなど数々のタイアップを持つ代表曲で、2004年に発表された楽曲でありながらストリーミング累計再生回数が1億回を突破している大ヒットナンバーです。

複雑なメロディーですがテンポがゆったりしているため歌いやすく、またカラオケには女性アーティストによるカバーも収録されているため、男性だけでなく女性の方にもオススメですよ。

歌詞の切ない情景が目に浮かぶ、2000年代を代表する名バラードです。

星野貴史

生きろMr.Children

1990年代以降のJ-POPシーンにおいて、つねに最前線を走り続けている4人組ロックバンド・Mr.Childrenの楽曲。

メジャーデビュー30周年を記念したベストアルバム『Mr.Children 2015-2021 & NOW』に収録されている楽曲で、映画『キングダム2 遥かなる大地へ』の主題歌として書き下ろされたバラードナンバーです。

どこまでも高くなっていくメロディーは初見で歌うには難しいですが、音域自体は広くないためご自身に合ったキーに設定すれば歌いやすいですよ。

カラオケで歌われたら集中して聴いてしまうであろう、今の時代だからこそ歌ってほしいメッセージが胸に刺さるナンバーです。

星野貴史