Ballad
素敵なバラード
search
最終更新:
春に聴きたいバラードの名曲、おすすめの人気曲

春に聴きたいバラードの名曲、おすすめの人気曲

大切な人と別れたり、新しい誰かと出会ったり……。

春は卒業などで住み慣れた場所から離れ、新たな場所で新たな生活を始めるという人も多いですよね。

この記事ではそんなさまざまな変化を迎える春に聴いてほしい、春のバラードの名曲を紹介します。

「春の名曲が知りたい」「あの卒業ソングをもう一度聴きたい」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

最近の春ソングから言わずと知れた名曲まで、たっぷりお届けします。

きっと懐かしい記憶や、忘れられない恋の記憶がよみがえりますよ。

もくじ

春に聴きたいバラードの名曲、おすすめの人気曲

桜の木の下MACO

テイラー・スウィフトさんの『We Are Never Ever Getting Back Together』を日本語カバーしたことから注目を集めたシンガーソングライター、MACOさん。

AbemaTVオリジナルドラマ『僕だけが17歳の世界で』の挿入歌として書き下ろされた、13作目の配信シングル曲『桜の木の下』は、透明感のある歌声で紡がれる叙情的なメロディーが心に響きますよね。

桜とともに大切な人との出会いを思い出す歌詞の世界観は、ご自身の経験と重ねてしまう方も多いのではないでしょうか。

春の風景に溶け込むようなアレンジが秀逸な、ずっと聴いていたくなるバラードナンバーです。

星野貴史

桜恋もさを。

女性目線で描かれるラブソングで注目を集めている、ルックス非公開のシンガーソングライター、もさをさん。

7作目の配信限定シングル曲『桜恋』は、ピアノとストリングスによる叙情的なアンサンブルが切ないですよね。

気持ちを告げないまま終わってしまった恋愛を描いた歌詞のストーリーは、卒業の季節である春をイメージしてしまうのではないでしょうか。

センチメンタルなメロディーが心に響く、桜の季節に聴きたくなるバラードナンバーです。

星野貴史

サクラ絢香

洋楽やゴスペルから受けた影響により生まれた、ソウルフルな歌声で人気を博しているシンガーソングライター、絢香さん。

7作目の配信限定シングル曲『サクラ』は、ピアノとストリングスをフィーチャーした繊細なアンサンブルが心地いいですよね。

学校のみならず、人生の中で直面するさまざまな環境からの卒業を描いた歌詞は、多くの方がご自身と重ね合わせて共感してしまうのではないでしょうか。

桜と別れの季節を彩る、春に聴きたくなるバラードナンバーです。

星野貴史

春風Rihwa

北海道出身の在日韓国人四世で、2020年からは北海道観光応援大使も務めているシンガーソングライター、Rihwaさん。

テレビドラマ『僕のいた時間』の主題歌として書き下ろされたメジャー5thシングル曲『春風』は、透明感のあるキュートな歌声と、奥行きのあるアンサンブルが心地いいナンバーです。

大切な人への変わらない愛のメッセージは、出会いと別れの季節である春にこそ、あらためて実感してしまいますよね。

美しいストリングスの旋律とともに心を震わせる、エモーショナルな春うたです。

星野貴史

EXILE

2022年に、ATSUSHIさんがグループ活動への復帰を発表したことも話題になったダンス&ボーカルグループ、EXILE。

music.jpのCMソングとして起用された23rdシングル曲『道』は、現在でも卒業ソングの定番として親しまれていますよね。

もう戻らない青春時代を振り返る歌詞のストーリーは、多くの方が卒業式の日に感じたであろう気持ちを、代弁してくれているのではないでしょうか。

叙情的なメロディーとともに思い出がオーバーラップする、別れと旅立ちの切なさが描かれたバラードナンバーです。

星野貴史

遠く遠く槇原敬之

春、今までいた場所を離れて、新天地でがんばっていくという方も多いはず。

がんばろうという気持ちで毎日が過ぎていきますがふと、離れた場所を思い出して急に寂しい気持ちに襲われたりしますよね。

槇原敬之さんのこの曲『遠く遠く』は、そんな気持ちにリンクする春に聴きたい名曲です。

数多くのアーティストもカバーソングを歌うこの曲、槇原さんも実際に故郷の友人を思って制作された楽曲なのだとか。

ずっと連絡を取っていない友達にふと連絡してみたくなりますよ。

うたたね

SAKURAドロップス宇多田ヒカル

2002年にリリースされた宇多田ヒカルさんの『SAKURAドロップス』、この曲は同名ドラマの主題歌にもなっていた1曲。

桜の季節はウキウキとしてしまう、という思いとは一変、夜に見る桜や散り際の桜は物悲しさを感じ、センチメンタルな気持ちになってしまいます。

この曲は、そんな感情にぴったりで、夜の桜を見上げながら聴きたいナンバー。

テーマは恋、桜の季節の恋を歌っている、というふうに思ってしまいますが、じっくりと聴くと1年を通しての気持ちの移り変わりや生き方についても考えさせられる、そんな歌詞に注目してみてください。

うたたね

続きを読む
続きを読む